退職を思いとどまって思ったことが3つあります。

退職を思いとどまり少し落ち着きました。


この記事にたどり着いた方は・・
もしかして仕事を辞めたくて悩んでいますか?
 
 
私もつい最近まで仕事を辞めたくて辞めたくて辞めたくてたまりませんでした。
 
しかし色々あって今は退職を思いとどまり落ち着いています。
 
辞めても辞めなくてもどちらが正解とは言えませんが、
とりあえず私としては納得しているので良しかなという感じです。
 
今回のことで思ったことが3つあります。

①ネガティブな理由での退職は、次も失敗する可能性が高そうということ。
②よほど心身にダメージが無い限りは、転職先を見つけてから退職した方が良いということ。
③勢いで「辞める」と言わなくて良かったなということ。

 
 
 
 

スポンサードリンク



 
 

①ネガティブな理由での退職は次も失敗する可能性が高そう。と思った。

Ami
私が退職を考えた理由。
単刀直入に言えば、販売がしたくない。ノルマが嫌だ。
ということです。
 
しかし人間関係はまあまあ良好で、
子供の行事で仕事を休むことも出来たし、熱が出たりしたら帰らせてもらえるし、
そこそこ融通が利きそこは大変感謝していました。
 
あとは社歴も15年くらいになり、仕事にはだいぶ慣れていたのでそこに見切りをつけるのも勇気がいることではありました。
 
でもノルマ、販売が嫌すぎて本当に泣くほど悩みました。
 
 
 

とある本のお陰でマインドが変わりました。



とある方のおススメで読ませて頂きました。
社会人歴は約20年目くらいですが・・とても刺さりました。
 
1年目だろうが10年目だろうが、フリーランスだろうが全然読んでみて損は無いと思います。
どんな立場の方でも役立つ内容だと思います。
 
え?なんか立派な社畜になりそうじゃね?
って思う部分もありますが(笑)
でも私にとってはプラスになりました。
 
一部抜粋すると

『人の一生は全て営業である』
【一生は全て営業】というのは、入試でも恋愛でも自分を売り込むということが必要。
一見営業に関係ないような仕事内容でも、社内で「自分をよく知ってもらう」ことが大切。それもまた営業。
そのため人生は営業の連続だということ。
 
 
 
『最初から営業に向いている人などいない』
「私は販売や営業に向いていない。」とすごく思っているので、これは衝撃でした。
この本の著者でさえ、「自分は営業に向いていない」と思っているのだそうです。
向いていないけど、自分がやりたいことを実現するために避けて通れなかったからやっただけ。人に認めてもらうには、自分の努力がいる。

というようなことが書いてあって、

Ami
なるほどなぁ。私は甘かったかも。
販売が嫌だノルマが嫌だっていうネガティブな理由で辞めても上手くいかないのかもなって思ったのです。
 
 
スポンサードリンク



 
 

②よほど心身にダメージが無い限りは、転職先を見つけてから退職した方が良いということ。

何度か勢いで「辞める」と言いそうになりましたが、
娘に金銭面で苦労をかけたくないという思いからどうにか思いとどまっていました。
 
転職活動はしていました。
しかし・・・惨敗。。。
 
2社受けたのですが両方とも落ちちゃいました😂
 
このご時世。そして年齢が上がるほど転職って大変なのねって実感しました。
しかもコロナ禍でよけいに転職のハードルって上がっているのかもしれません。
 

Ami
退職してなかなか仕事が決まらなかったら大変だと思うので、
よほどメンタルに影響きたしているならそれは辞めた方が良いと思うのですが、
そうでなければ転職先が決まってから辞める方が理想かもと感じました。
 
 
 

③勢いで「辞める」と言わなくて良かったなということ。

今退職を思いとどまって落ち着いているということは、
やはり勢いで辞めなくて良かったなと言えます。
 
辞めたい辞めたい辞めたい!!
ってなる日もたくさんありましたが、
 
手帳に、今の会社の良い所と嫌な所を書き出して、よく考えるように意識していました。
特に【嫌な所】は本当にもうどうにならない事なのか。自分が変われば変わるのではないか?

ということをよく考えていました。
 
そうしたら先ほども書いた本に出会って、
少し自分の考え方を改めることが出来て、結果落ち着いたっていう感じです。
 
 

スポンサードリンク



 
 

まとめ

退職を思いとどまって思ったこと。
・ネガティブな理由での退職は、次も失敗する可能性が高そうということ。
・よほど心身にダメージが無い限りは、転職先を見つけてから退職した方が良いということ。
・勢いで「辞める」と言わなくて良かったなということ。

 
これから先も仕事って「ああ楽しい」ばかりではないと思います。
しんどい時にまた「辞めたい」波が襲ってくるかもしれませんが、
その時は上記の事を冷静に考えたいと思います。
 
それでも無理なら辞めるって感じですかね。
 
ちょっと余談ですが
フリーランスにならないの?って思う方もいるかもしれません。(いや、いるかな?)
 
確かにやってやれなくはないのかもしれません。
一時期は安定して月50万くらい稼げるようになったらフリーランスになろうって思っていた時期もありました。
 
しかし今は月100万稼いだとしても、辞める勇気が出ないかもしれません。
(そんなメンタルだからダメなのかもしれませんが・・・( ̄▽ ̄;)
 
2年後3年後も同じように稼げているのか?って不安になっちゃうんです。
(だからこのメンタルがダメなんですよねぇ。わかっちゃいるのに・・って感じです)
なのでなかなか会社員を辞める勇気が出ません。
 
・・とりあえず今は仕事も前ほど嫌では無いし
なるべく楽しくやれるように頑張ろうっていう気持ちになっているので、
この感じでいきたいと思います。
 
ということで本日はこの辺でm(__)m
最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m

お金ってこんな人のところにやってくる♡

2023年2月22日
 
 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 豊かな暮らしへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。