部下が思い通りに動いてくれない。。

その当時の私に言いたいこと
その前に自分のことも思い通りに動かせて無いよね??
あと2キロ痩せたいって思っているくせに全然痩せられないし。
部屋を片付けようって思っているのになかなか取り掛からないし。
子供に感情的にならずに接しようと思っているのに出来ていないし。

って言いたいです。
思い通りに動いてくれることが奇跡
なので思い通りに動いてくれないことに不満を持つのではなくて、
思い通りに動いてくれることの方が奇跡として捉えて感謝しなきゃですよね。
部下は上からものを言ってくる上司のために何かやってあげたいとは思いません。
でも自分に対して感謝の念を抱いてくれる人のためなら力になってあげたいと思うのでは無いでしょうか。

部下との関係性を良くしたいなら
まずは部下に感謝することが第一歩です。
そして話を聞く。
ここで大切なのは自分の意見は言わずに聞くことです。
人は自分の話を聞いてくれる人を好きになりますし、心を開きます。
とは言え上司のあなたとしても、正直これはやってほしいな・・って思うことはあるかもしれませんよね。
ただ押し付けになってはやっぱり良く無いんです。やらされた感が出てはいけないんですよね。
そんな時は意見の出し合いっことかが良いかもしれません。
部下と意見の出し合いをして、
例えば何か問題に向かって取り組む時に
その問題を解決する方法みたいなのを上司から指示するのではなくて
部下と意見を出し合う。
そして最終的には部下が決めるみたいな形が理想ですね。
まとめ
今日は部下が思い通りに動いてくれないというタイトルで、部下との関係性を良くするにはというようなお話をさせていただきました。
ただ、急に100%実施する!100%部下の話を聞く側に徹する!!
とかいうのもなかなかハードルが高いかと思っていますし、それが上司のストレスになっちゃうんじゃないかとも思うので
あまり気負わずに、、と思います。

だからやれる範囲で取り入れて、それだけでももうマルだと思うんですよ。
なのであまり気負いすぎずに、意識していただけたらなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。


悩んでいたし、思い通りに動いてもらいたくて必死で、、多分部下に嫌われていたなって思います。