私はこうして自己肯定感を高めることが出来た!

自己肯定感を高める


まず、自己肯定感とは何?って話なんですけれども
自己肯定感とは
(そのままですけど)自分を肯定すること。
Ami
自分大好き!って人は自己肯定感が強いですよね。

この自己肯定感は低いより高い方が人生の満足度がより高くなると思います。
絶対高めて行った方が良いですよね。

私は昔とても自己肯定感が低く、自分に自信も無く・・超絶ネガティブ人間だったんですけど
自己肯定感が高まった今の方がずっと人生楽しいなって思えるようになりました。
 
 
 
 

スポンサードリンク


自己肯定感を高める

自己肯定感てある程度自分で高めていけますので
私が何をやって自己肯定感が高まったのかをシェアさせて頂きます!

自己肯定感を高めるために何をやったか

①「認めます。愛します」
②「あなたはそうなのですね」
③自分の出来ているところを紙に書き出す
Ami
③以外よくわかんないですよね。。^^;
詳しくお話しさせて頂きます。
 
 
 

①「認めます。愛します」

例えば自分の嫌なところがフッと見えてきちゃったりすることってあると思うんですよ。
そんな時に「なんてダメなんだ・・」って自分を責めるのではなくて

「そんな自分も認めます。愛します。」って言います。
声に出すのが難しい場所であれば心の中ででもOKです。

「認めます。愛します。」ってブツブツ言っているのを見られたら
この人ヤバイ人だ・・って思われちゃうかもしれないのでねww
心の中でもOKですw
 
 

早起き出来ない私

私はよく
「明日は△時に起きて、ブログ書こう!」とか決めて寝るんですけど、
実際に起きれないことが半分くらいあるんですよね。。(;´д`)

で、ずっとなんで起きれないんだ・・本当だめ。だから成功できないんだよ。。
って自分を責めていたんですけど

例え早起き出来なくても
「そんな自分も認めます。愛します。」
って必ず言うようにしたんです。
そしたら最近は週に半分くらいは早起きしてるし、まいっか!頑張ってるじゃん自分!みたいに思えるようになって。

これすごいですよね。
週に半分早起きしている。と言う事実は変わらないのに
・なんで起きれないんだ・・だめな自分
・週に半分は早起きしていて頑張っている自分

これ捉え方でこうも変わってくるんですよね。

Ami
なので例えうまくいかないことがあっても
「そんな自分も認めます。愛します。」
ってとりあえず言ってみてください
 
 

②あなたはそうなのですね

人と比べて凹んじゃうことってないですか?
私はよくありました。
「あの人はあんなに出来ているのになんで私は・・」
みたいな。

でも「あなたはそうなのですね」って気持ちが大切で。
あなたはそうなのですね。でも私だってこれが出来るし!!
みたいなのが大切かと思います。

実際、その人には出来なくて、自分が出来ていることだってあると思うし。
でも人と比べていてもどうしようもないんですよね。
なので「あなたはそうなのですね」
人と比べる気持ちをストップさせてほしいですね。

 
 

スポンサードリンク



 

③自分の出来ているところを紙に書き出す

これ②の後にやるとさらに効果的と思っていて。

自分の出来ているところや良いところを紙に書き出してみてください!

小さなことでも良いですよ。
・めんどくさいと思いながらもご飯作っている
・YouTubeで●●の情報調べた

とかなんでも。

私が前書いたメモを見返したら
・目が疲れにくい
とかそーゆーのも書いてましたww

で書いた後は
意外と頑張ってるじゃん!自分!!
って最後に書いて褒めてあげてください。

Ami
意外と頑張ってるじゃん!!って褒めてあげるのおすすめですね!
 
 
 

まとめ

①「認めます。愛します」
②「あなたはそうなのですね」
③自分の出来ているところを紙に書き出す

私はこれをするようになってから自己肯定感が上がり、自分が好きになってきました。

今自分のことがあまり好きじゃないって言う方。自己肯定感が低いって言う方、
ぜひこの3つやってみてほしいなと思います。

Ami
1つでも「あ、私これ出来てる」って気付けたらGoodですね。
ぜひやってみてください!

では最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m

日常に活かせるコーチングスキル② 「リフレイン」「ペーシング」

2023年3月21日

上手くいっている人が使わない言葉は◯◯

2023年3月22日
 
 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 豊かな暮らしへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。