BUYMAの価格設定
BUYMAの値段の設定の仕方、計算方法って結構難しく無いですか?
私は最初結構苦戦しましたし、間違えて計算して赤字になってしまったこともありました。。^^;
皆様は私のように赤字を出さないためにも計算方法やかかる経費などはしっかり理解をしておいてくださいね。

BUYMAでかかる経費
まずBUYMAでかかる経費をザッと書き出してみます。
こちらはオンライン仕入れで、自宅に商品が届いて、自宅からお客様へ送るということを前提としております。(初心者向け)
・海外からの送料
・為替手数料
・関税
・国内送料(自宅からお客様へ発送する送料)
・梱包費用
・BUYMA手数料
・BUYMA手数料にかかる消費税
仕入れ値
商品の仕入れ値です。
例えばこちらのTシャツですと80ポンド。
1ポンド=157円で計算すると12,560円となります。

海外からの送料
こちらはサイトによってまちまちなので、必ず理解しておく必要があります。
サイトのどこかには基本書いてありますので必ず確認しておいて下さい。
ちなみにこちらのTシャツは送料7.95ポンド。約1,250円となっています。
為替手数料
クレジットカードやペイパルでお支払いをすると思うのですが、
海外の通貨を日本円に両替するための手数料がかかります。
こちらもマチマチですが、私は2%で計算をしています。
関税
海外から商品を輸入する際に税金を支払う必要があります。
個人輸入の場合ですと、基本16,666円以下はかかりません。(例外もあり)
詳しいことはこちらの記事をご覧ください。
BUYMA(バイマ)をやるなら避けては通れない関税のお話 初心者向け
◆今回の例ですと関税は対象になりません。
国内送料(自宅からお客様へ発送する送料)
郵便局や宅急便等色々な方法があります。
金額も商品によって変わってきますので一概には言えません。
梱包費用
ダンボールやプチプチの費用です。
一気に購入する方もいると思うのですが(私もそうです)
並らして100円としておきます。
BUYMA手数料
BUYMAでは制約手数料というものがかかります。
商品価格の5.5%~7.7%(税込)となっており、原則としては一般出品者は7.7%です。商品などによる変動はありません。
BUYMA手数料にかかる消費税
その上記の手数料の金額に10%の消費税がかかります。
実際に金額を算出してみよう!
では繰り返しになりますが、こちらの商品で金額を算出してみます。
こちらのTシャツは80ポンド。
1ポンド=157円で計算すると12,560円となります。
海外送料が7.95ポンド。約1,250円。
12,560円+1,250円=13,810円
こちらはクレジットカードやペイパルで支払うときに、ポンドを円に両替する手数料がかかるのでそちらを上乗せ。2%で計算します。
(最初から日本円表記のサイトもあります。そういった場合はこちらの手数料はかかりません)
13,810円×1.02=14,087円
関税は今回16,666円以下なのでかかりません。
国内送料。自分の自宅からお客様へ送る送料。仮に800円としておきます。
14,087円+800円=14,887円
梱包費用仮に100円としておきます。
14,887円+100円=14,987円
ここで利益を乗せます。
利益は10%で計算してみます。
14,987円×0.1=1499・・・1500円にします(笑)
14,987円+1,500円=16,487円
ふぅーーーーーー。まだこれで終わりじゃないですよ(笑)
ここにBUYMAの制約手数料がかかりますのでこちらも上乗せ。
16,487円×0.077=1,270円
↑
に対する消費税もかかります。1,270円×0.1=127円
1,270円と127円を上乗せして・・
16,487円+1,270円+127円=17,884円
こちらが利益率10%で計算した場合の金額になります。

ライバルの方々の金額を見ながら、周りがもっと安い方が多ければ利益率下がってももうちょっと安くすることもありますし、
周りが高ければ私ももうちょっと高めに設定することもあります。
まとめ
BUYMAでかかる経費と、金額の算出方法を紹介させて頂きました。
これ、、、結構大変ですよね(泣)
エクセルで金額入れただけで自動的に計算出来る書式を作ってみたのですが・・・
うまく出来ませんでした😂
誰か出来ませんか(笑)
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。

