勉強する時間がない

確かに時間には追われています。
私も仕事をして、子供のお世話をして、家のことやって。
あっという間に寝る時間です。
でも時間は「作り出すもの」
30分とか1時間くらいならなんとか捻出できるかも。
そう思って私は4つのことを辞めました。
・漫画を読むのをやめた
・ネットサーフィンをやめた
・休日の朝、ダラダラ寝ているのをやめた
テレビを見るのをやめた
これは・・辞めたというよりかは減らしました。
朝ニュースとかはつけていたりします。
ただ、ドラマやワイドショー、バラエティーとかはかなり減らしました。
娘も幸いあまりテレビには興味を示さず。
それよりもゲームをしています。
(それもどうなの?って感じかもしれませんが・・(^-^;)
私今まではかなり多くのドラマを見ていました。
しかし今年見たのは半沢直樹だけです。
これだけはハマってしまいました。( ̄▽ ̄;)

テレビを見るのを減らすようにしてからは、
今まで相当な時間をテレビに費やしてきたんだなーって感じています。
テレビ。楽しいんですけど、
その分の時間をもっと勉強に使った方が良いなと思うようになりました。
漫画を読むのをやめた
今やスマホでも漫画が読める時代じゃないですか。
漫画。本当に楽しいんですけど・・
でも無駄な時間かなって思うようになりました。
今までちょっと時間が出来たらスマホで漫画をちょこちょこ読んでいたのですが
それを辞めて、読書するようにしました。

読み始めないっていうのがポイントですかね。
ネットサーフィンをやめた
これは勉強の調べものとかだったら全然良いのですが
自分に関係ないことを見るのを辞めるようにしました。
例えば芸能ゴシップとか前はけっこう見ていました。
でもそれを知ったところで自分に何のメリットも無いし
無駄な時間だなって思うようになりました。
だから自分に関係のないもの、メリットがないものは見ないという感じです。
休日の朝、ダラダラ寝ているのをやめた
休日の朝。
目が覚めてもまた二度寝して、いつまでもダラダラ寝ていたり
スマホ見てごろごろしていたり・・。
すごく幸せなひとときなんですけどこれを極力やめるようにしています。
朝が弱いので二度寝とかはまだよくやってしまいますが
それでも今までよりは良くなったかな?
目が覚めたら極力スパッと起きて
娘がまだ寝ているようなら本を読んだり、作業したり。
娘も一緒に起きたならば
早めに家事をすませて極力自分の時間を作れるようにするって感じです。
子供が小さいとちょっと難しい部分はあるかもしれませんよね。
まとめ
勉強する時間を作り出すために私が辞めたこと4つを紹介させて頂きました。

やれる範囲で・・って感じ全然OKだと思います。
これまでより減らそうって意識するだけでもだいぶ違うのではないでしょうか。
全くもって娯楽の時間が無く
「勉強勉強勉強」っていうのも辛いですよね。
私は年末年始はテレビを解禁して
お酒飲みながら、好きなものを食べながらガキ使見たいと思います。
んで、眠くなったら寝たいと思います。
すごい幸せ。楽しみです。
もうすぐ今年も終わりますね^^
次回の記事で2020年ラストかなーって感じです。
最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m
ランキングに参加しています。


成長のために勉強しましょう!って言うけれど・・
日々忙しくてなかなか時間がないです(´;ω;`)
って感じですよね。