今さら旧姓に戻したくなってきた

離婚して約8年。
今さらになってなんで旧姓に戻さなかったんだろー!ってすごく後悔しています。(^_^;)

旧姓に戻さなかった理由
今思うとほんとしょぼい理由なんですよね。
理由は
苗字変わったら明らかに離婚したってバレるから。
そのくらいなんです。理由って。

でも苗字が変わってあからさま感が出るのは嫌ってゆー。笑
矛盾だらけです。。笑
あと娘にとってもいきなり苗字が変わると動揺しちゃうかな?とも思ったりはしたんですけど・・あの時娘は2歳。
2歳だったらそんなにわけわかんないですよね。

今さら苗字を変えるには?
家庭裁判所に氏の変更許可の申し立てを行い、「やむを得ない理由」が認められればOKなんだそうです。
苗字を変えるのって、名前を変える以上に大変らしいです。
世間一般的に、苗字は個人を判別する上で下の名前以上に重要なのだそうです。

「やむを得ない理由」かぁ。
無いな。特に。
なんかとりあえず旧姓に戻したい!
っていう理由だけじゃダメなんですね^^;
過去に認められた「やむを得ない理由」
離婚した後、子供の姓が変わるのを避けるために婚氏を続称しましたが、
子供が大学を卒業して独立したので婚姻前の苗字に戻りたいとして、家庭裁判所に氏の変更許可を申し立てたと言う事例です。
この事例は1度は却下されたそうなのですが、二審ではやむを得ない理由があるとして変更を認められたそうです。
そして現在は昭和の時代の比べて「やむを得ない理由」を緩やかにとらえるような傾向になってきたそうです。
結局は戻しませんけどね
ふと旧姓に戻したい!!ってすごく思ったんですけど
よくよく考えたら今さら急に苗字が変わるとか娘が嫌がるに決まってるってことに今気付きました。←早く気付け
絶対
「は?」
って言われる。。。
ほんと2歳のわけわからない時に変えておけば良かったんですけど
小学校高学年にもなったら「え?なんで変えるの?」
ってもちろんなるでしょうしね。
周りからも「苗字変わった」って言われちゃいますよね。

まとめ
離婚して長い年月が過ぎてから旧姓に戻すのは可能なのか?
家庭裁判所に氏の変更許可の申し立てを行い、
「やむを得ない理由」が認められればOK。です。

私も娘が成人したら改めて考えてみようかなと思います。
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
このブログでは
月収12万で人生に絶望していたシングルマザーが、どうやって楽しい生活を手に入れたのかということを綴っています。
宜しければ他の記事もご覧くださいm(_ _)m
ランキングに参加しています。

