前回記事の書き方の基礎をお話させて頂きました。

minaさん!吹き出しとかどうやってやるんですか??!

今日は私が主に使っている
・吹き出し
・BOX
・補足文
これ、どうやってやっているかお話しますね!
・吹き出し
・BOX
・補足文
これ、どうやってやっているかお話しますね!
目次
装飾の仕方
ごめんなさい。
これらの装飾は私・・有料テーマでやっていますm(__)m
無料でもカスタマイズで出来るとは思うのですが・・
難しそうで(泣)
私はWordPressテーマ「ストーク」
を使っているのですが、これなら簡単に出来ます!!
最初だけ・・ちょっと高いけど
これからブログを長いことやっていこうって思う方には本当オススメです。

良ければ検討下さい。
STORKでの装飾の仕方
ここから先はWordPressテーマ「ストーク」
での内容になります。ごめんなさい(>_<)
ストークを購入された方のみご覧くださいm(__)m
AddQuicktagのプラグインを入れる
(1)ダッシュボードのプラグイン⇒新規追加

(2)キーワードの所に「AddQuicktag」と入れると、プラグインが出てくるのでインストールし、「有効化」する。

(2)キーワードの所に「AddQuicktag」と入れると、プラグインが出てくるのでインストールし、「有効化」する。

ショートコードをダウンロードして、AddQuicktagにインポートする
ストーク:ショートコードの使い方のページに
ショートコードのダウンロードファイルがあります。

(1)こちらをダウンロードして、デスクトップ等わかりやすい所に置いておきます。
(2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、フォルダが開きます。JSONファイルの方をデスクトップなど分かりやすい場所に置いておきます。

(3)WordPressのダッシュボード 設定⇒AddQuicktagへ進み、1番下のインポートにあるファイルを選択をクリックします。

(4)AddQuicktagのJSONファイルを選択し、「開く」を押します。

(5)ファイルのアップロード インポートをクリックします。


mina
ショートコードのダウンロードファイルがあります。

(1)こちらをダウンロードして、デスクトップ等わかりやすい所に置いておきます。
(2)ダウンロードしたファイルをダブルクリックすると、フォルダが開きます。JSONファイルの方をデスクトップなど分かりやすい場所に置いておきます。

(3)WordPressのダッシュボード 設定⇒AddQuicktagへ進み、1番下のインポートにあるファイルを選択をクリックします。

(4)AddQuicktagのJSONファイルを選択し、「開く」を押します。

(5)ファイルのアップロード インポートをクリックします。


これで、装飾に必要なショートコードがインポートされた状態です。
吹き出しを使ってみよう!

私がよくやるコレですね。
(1)(ショートコードダウンロード後)記事作成ページのAddQuicktag横の▼をクリックします。

(2)【吹き出し】ノーマル左を選んで下さい。


(3)まず画像URLを入れます。メディアを追加から(画像のアップロードが必要であればアップロードしてから)必要な画像をクリックすると、右下に「リンクをコピー」と出てくるので、それをコピーします。

(4)それを“アイコンURL”の所に貼り付けるのですが、ここで注意!
URLを貼り付ける時だけ「テキスト」に切り替えて下さい!!

(5)貼り付けたら「ビジュアル」画面に戻して、名前と吹き出しに入れる言葉を入れます。(名前が必要なければ「名前」の文字を消しても大丈夫です)

さあ!プレビュー画面を見てみて下さい^^

吹き出しが出来ましたね(*’▽’)

(2)【吹き出し】ノーマル左を選んで下さい。


(3)まず画像URLを入れます。メディアを追加から(画像のアップロードが必要であればアップロードしてから)必要な画像をクリックすると、右下に「リンクをコピー」と出てくるので、それをコピーします。

(4)それを“アイコンURL”の所に貼り付けるのですが、ここで注意!
URLを貼り付ける時だけ「テキスト」に切り替えて下さい!!

※「ビジュアル」画面で貼り付けると、こんなんなります( ̄▽ ̄;)


(5)貼り付けたら「ビジュアル」画面に戻して、名前と吹き出しに入れる言葉を入れます。(名前が必要なければ「名前」の文字を消しても大丈夫です)

さあ!プレビュー画面を見てみて下さい^^

吹き出しが出来ましたね(*’▽’)
BOXを使ってみよう!

では次はBOXです!
サンプル
こんな感じのですね(*´▽`*)(1)(ショートコードダウンロード後)記事作成ページのAddQuicktag横の▼をクリックします。(吹き出しの時と同じです)
(2)【BOX】ブルーを選びます。

(3)BOXのタイトルと、BOXの中の言葉を入力します。


プレビュー画面をご覧下さい^^


mina
(2)【BOX】ブルーを選びます。

(3)BOXのタイトルと、BOXの中の言葉を入力します。


プレビュー画面をご覧下さい^^


出来ましたね(*´▽`*)
補足文を入れてみよう!
(1)(ショートコードダウンロード後)記事作成ページのAddQuicktag横の▼をクリックします。(吹き出しの時と同じです)

(2)文章を入れます。


これだけ!プレビュー画面です。


(2)文章を入れます。


これだけ!プレビュー画面です。

まとめ
今日はさらにブログをキレイに見やすくするための装飾方法についてのお話でした。
ブログってもちろん内容も大切ですが、見た目もけっこう大切です。
自分がブログを見る時、やっぱりまずは見た目から入りませんか?
読者様に目を止めてもらうためには、やはりそれなりの見た目も大切だと思います。
私の尊敬しているとあるブロガーさんが
「初心者さんこそ有料テーマを」
と言っています。
自力でカスタマイズすることも出来ますが、大量に時間がかかります。
有料テーマだと簡単にキレイなカスタマイズが出来るので、
もし良ければWordPressテーマ「ストーク」
の導入も検討してみて下さい。
ランキングに参加しています。

