大号泣したシングルマザーの休日
先日このような記事を書いたのですがこれを書きながら、娘が小さい時を思い出していました。
娘が小さい時。2~3歳の時は
正直休日がしんどいと思う時もありました。
仕事行ってるほうが楽だと思ったことも。
何がしんどいって
2人で出掛けているのに何この孤独感。
みたいな。

娘2歳と遊園地の巻

この遊園地の思い出は
しんどいポイントがじわじわたまっていって
最後に大号泣するお話です。
しんどい②・・・たくさんの家族連れ
しんどい③・・・並んでいる最中に・・
しんどい④・・・食事

しんどい①・・・駐車場になかなか泊められない
その日はたしか祝日で、
遊園地の駐車場は激込みでした。
止めるところを探してグルグル回っていると
娘が早く遊びたくてグズグズし始めます。
こんな時大人がもう1人いたら・・
娘をなだめることも出来るだろうし
又は私と娘だけ先に車から降ろしてもらう・・という方法も取れます。
しかし現実は・・
いっぱいいっぱいで駐車出来る場所を探し・・(そもそも駐車も苦手)
ぐずる娘に声も掛けつつ・・。
もう初っ端からしんどかったですね。
遊園地に来るまでにも2時間くらい車運転しているわけだし。
もう帰りたくなりました(;´∀`)
しんどい②・・・たくさんの家族連れ
やっとの思いで車を止めて。
いざ遊園地へ!
周りを見てみるとたくさんの家族連れ。
今ならもう全然気になりませんが
この時はなぜかこたえましたね(泣)
隣の芝生は青い
まさにこれです。
パパ・ママ・子供の図がとてつもなく羨ましくなりました。

と思いました。
(そんなわけない)
しんどい③・・・並んでいる最中に・・
乗り物に乗るために並んでいたら
これ、あるあるかな。

せっかくもう少しで自分たちの番なのに・・!!!!!
こんな時2人だとどうしようもないですよね。
諦めて行列から抜けるしかないです。
漏らされたらたまったもんじゃないし。。
ああ。しんどい。。。
しんどい④・・・食事
この時の娘はあんまり食べない上に
自分が食べ終わったらまともに待つことが出来ず
遊びたいモードへ。
もう私・・全然食べられませんでした。
こんな時もう1人大人がいたら
交代で食べられるんだろうな。
ちょろちょろする娘を放置して
ゆっくり食事するわけにも行かず・・
自分はほとんど食べられなかったと記憶しています。
号泣
帰りの車内。
ママー楽しかったねぇ♬
と喜ぶ娘の声も上の空で聞いていました。
とにかく疲れた。
本当に疲れた。
そんな感じでした。
たくさん遊んだ娘は
帰りの車内ではすぐに爆睡。
そして私はなぜか涙が止まりませんでした。
孤独でした。
2人で出掛けているはずなのに。
娘と会話しているはずなのに。
なんだか1人でしゃべっているみたいで。
楽しい思い出を作ろうと思って出かけたのに
涙が止まりませんでした。
まとめ
今の私なら
そんな状況でももう少し楽しい所に目を向けられたかもしれません。
でも当時はだいぶネガティブでした。
ポジティブに考えられないくらいいっぱいいっぱいだったのかもしれません。
2~3歳ってイヤイヤ期って言われているじゃないですか。
ただでさえ大変な時期に1人で育児っていうのは
けっこうしんどい時もありましたね。
どうやって乗り越えてきたんだっけ??
ただたがむしゃらな毎日だったのかもしれません。
【しんどい】とか嫌なことばかり考えるんじゃなくて
楽しい面、良い面も見つけよう!
って自分に言い聞かせるんですけど、
結局いっぱいいっぱいで。
そんな日々でしたね。
振り返ってみるとそんな時期はいっときで
だんだん楽になってきたように思います。
でもいくらあとから楽になるって言われても
うるさいよ!今大変なんだよ!!
って感じですよね。
そんな時に私が元気付けられた言葉を紹介します。
『大変かもしれないけど、結婚していた時より涙を流す量は減った!』

あーーほんとだーーーー!!
と思って。笑
人それぞれかもしれませんが、私にははまりまして。
しんどい時はこれを言い聞かせながら頑張っていたように思います。
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m
ランキングに参加しています。


大号泣してしまったことがあります。
今日はその時のお話です。