一人っ子

うちは一人っ子です。
一人っ子って「ワガママ」とか「自己中」とか思われがちで。
たまに
「一人っ子で可哀そう」
とか言う人もいるし・・
なんかよく思われていない感があります。一人っ子。

今日は一人っ子女子の性格はどんな感じ?ということで
我娘の性質と、一人っ子を育児する上で気を付けてきた点をお話させて頂きたいと思います。
一人っ子女子の特徴
①自由人
自由人です。うちの娘。
ご飯は好きなものはめちゃくちゃ食べます。
でも嫌いなものは食べません。(←多少は食べさせますが)
お腹が空いていなかったら食べません。(←これも多少は食べさせますが)
突然踊り出したり、歌い出したり
かと思えば突然寝てしまったり。
基本自由に生きています。
ワガママなのかと聞かれると・・
家ではワガママ言うこともあります。
学校ではどうなのかな。
小さい頃から保育園。集団生活で育ってきたおかげか、
割とゆずり合ったりすることは出来ていたと思っているのですが。←私が見ている限りでは。
見ていないところではどうなんだろ。。

何か知っていたら教えてくださいm(__)m
②大人びていると言われます。
背も高いからか実際の年齢(11歳)より上に見られます。
そして初対面やあまり慣れていない人の前では大人しく、口数も少ないです。
そのためしっかりしているね。とか
大人っぽいね。
とか言われるのですが・・・
猫かぶりまくっているだけです。
外面は良いですね。
でも家では自由人だし、
慣れてきた人にも自由人です。
だから
「娘の本性やばいねw」
とか慣れた人にはよく言われます。

口調とか大人びた感じになってしまう子がけっこういるって聞いたことがあります。
なるほどなーって思いました。
育て方で意識したこと
極力子供同士で交流させる機会を作った
基本母子2人で過ごしているので
物の取り合いとかも起きないし、基本なんでも娘のものになってしまいます。
子供同士で遊んだ方が、ゆずり合いのルールを学ぶことも出来るし、
多少ケンカになったとしてもその方が良いと思いました。
なので、小さい頃は
支援センターとか、極力行くようにしていました。
余談ですが、
家にいたら娘の遊び相手は全部私というのがちょっと辛く感じることもありました。

なんて思ったりしましたね。
うしろめたさを感じることはないと思います
「一人っ子可哀そう」
「一人っ子ってワガママそう」
とか色々言う人はいるかもしれません。
でも私は何も気にすることはないと思います。
愛情をたくさん与えて、育てていればおかしな方向にはいかないと信じています。
可哀そうとかそんなこと言う人の方が可哀そう!!
私の友人の話をします。
友人は一人っ子です。
友人も小さい時
「一人っ子で可哀そうにねー」って言われたことがあるそうです。
しかし本人は
何が可哀そうなのか意味がわからなかったそうです。
本人は特に寂しいとか思ったことも無いし
弟が欲しいとかとかも特に思わなかったそうです。
きっと友人のご両親が愛情をたくさん与えて育ててきたからなんだろうなと思います。
まとめ
一人っ子の娘の性格。
うちは大人っぽく外面が良いですが、慣れてきた人に対してはなかなかの自由人を決めこんでいます。

一人っ子だから〇〇ってこともないと思うんですよね。
一人っ子だろうが大家族だろうが、
愛情をたくさん与えてまっすぐぶつかっていけば
悪いようにはならないと信じています。

そんなの気にしないでドーーーーンと構えていましょう!!
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m
ランキングに参加しています。


うちはこれからも一人っ子継続なのですが、
私は何も一人っ子に後ろめたさは感じていません。