聞き上手になりたい方必見!!聞き上手のポイント2選

話し上手は聞き上手

【話し上手は聞き上手】なんて言葉がありますよね。
話がうまいとかよりも、聞く力をつけることの方が大事!
聞く力をつけましょう!!なんてよく聞くと思います。

Ami
上手な聞き方が出来ていると
相手が聞いてもらえていると感じるので、

コミュニケーション能力が格段にアップすると思います
 
 
今日はそんな聞き上手になりたい方へ
聞き上手のポイントを2つお話しさせて頂きます。

聞き上手のポイント
①相手のペースに合わせたリアクションを
②感情をオウム返し
 
 
 
 
スポンサードリンク



 

①相手のペースに合わせたリアクションを

話す速度や、声のトーン、間とか仕草、表情等を相手に合わせると
より話しやすい雰囲気を作ることが出来ます。

例えば
相手が何か嬉しいことがあったとして、めっちゃ興奮してるとするじゃないですか。

あんなことがあってね!こんなことがあってね!!めっちゃ最高〜〜!!!

そしたらこちらも声のトーンを上げてちょっとリアクション大きめに聞くと良いです。
話す速度も合わせたりします

おお!めっちゃいいじゃん!!うんうんそれで?(๑>◡<๑)
みたいなテンションで。

逆に
この状況で落ち着いたトーンで返答すると
なんだかイマイチかもしれませんよね
 
 
 
あとは相手が深刻そうな場合。

こんなことがあってさ。。あーで、こーで、ちょっとまずいかもなんだよね・・・

この場合
おお!うんうんそれで?
みたいな返しはまずいので

深刻そうな時はこちらも相手に合わせてトーンを落として
「本当に?そっかそうなんだね〜。。」
みたいなトーンで聞くと良いですね。
文字で書くとちょっと伝えにくいですが。。

繰り返しになりますが
話す速度や、声のトーン、間とか仕草、表情等を相手に合わせることがポイントです。
 
 
 

②感情をオウム返し

オウム返しって聞いたことある人はたくさんいると思うんですけど、相手の言ったことを繰り返すことを言います。
大体の方は知っていますかね。

オウム返しをすることによって
ちゃんと話を聞いているよとか、相手に同意しているって意思表示にもなります。

ただそのオウム返しには大切なコツがあって
「感情をオウム返し」って最初に言っちゃってるんですけど

ポイントは
感情を繰り返すことです。

例えば例を挙げますね

めちゃくちゃ一生懸命練習したのにテニスの試合負けちゃったんだよね・・ほんと悔しかった。
って言われた時に

この場合どちらの方が良いと思います?
A「テニスの試合負けちゃったんだね」
B「そうなんだ・・それは悔しかったね」
 
 
後者の方が良くないです??

「負けちゃったんだよね・・ほんと悔しかった・・」
に対して
「テニスの試合負けちゃったんだね」
って言われても
「いや、そうですけど・・」
みたいな感じになっちゃうかもです。

「いやーそれは悔しかったねー」
って言われたら
「そうなの!悔しかったんだぁ」
ってなりますよね。
私の気持ちわかってもらえた!って感じると思います。

Ami
なのでポイントは感情にフォーカスを当てることですね
相手が今どんな気持ちでいるのかなぁって考えながら聞けるとよりグッドだと思います!
 
 
スポンサードリンク



 

まとめ

今日は聞き上手のポイントを2つお話しさせて頂きました。

聞き上手のポイント
①相手のペースに合わせたリアクションを
②感情をオウム返し

ぜひ日々の生活で意識してみてください!

相手に「私の話聞いてもらえた」
って感じてもらえたら、
きっと相手はあなたに好印象を抱いていると思います!

では最後までお読み頂きましてありがとうございますm(_ _)m

初対面が苦手な方へお伝えしたい!初対面でも会話や場が盛り上がるコツ◎

2023年1月3日
 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 豊かな暮らしへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。