エア離婚

先日ワイドショーで小島慶子さんの【エア離婚】のお話を見ました。
小島慶子〈エア離婚〉を選んで2年「夫婦リセットか、続行か。いま心は揺れて」-Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c7369d69b2e7a2ec1d088612884ae269cfef50

ちなみにエア離婚とは・・
法律関係は解消することなく、将来的に離婚をするという合意が成立している状態で婚姻関係を続けること。
とのことでご本人が説明しています。
ネットでは否定的な意見が多いような気がしますが
私の個人的な意見としては、もし今現在、離婚したくてストレスでストレスでお母さんに笑顔が出ない状況であるならば。私はアリ?と思います。

目次
エア離婚のメリット
・離婚について冷静に考える事が出来る
・パートナーの有難み、大切さに気付けるかも?
自立に向けての準備が出来る
当然の話ですが、離婚をすると自分で生計を立てて子供を育てていかなければなりません。
私も当初は元旦那の扶養に入っており5時間勤務のパートだった為
フルで働かせてもらえるように会社にお願いをしたりと大変でした。
私は勢いで離婚を決めてしまったので、
住むところを探したり、
家財道具を買ったり・・
自立の準備を約1ヶ月弱でやらなければいけない状況になったため、かなり追い込まれて大変でした。
しかも家財道具を用意する資金も無かったので恥ずかしながら私の親に借りました。
(今は返済しています)
元夫との離婚の原因は借金なので、慰謝料とかももらえなかったので。(´;ω;`)ぴえん
・・と考えると
エア離婚の期間中に就職活動をしたり、
新生活のための資金を用意したり・・
こういった準備期間が出来るのでそこはメリットかなと思いました。
離婚について冷静に考える事が出来る
「離婚したい」という思いがある上で一緒に生活を続けていると
夫婦での生活がストレスになってしまって、
より離婚したいという思いが強まっていってしまうような気がします。

パートナーと離れて生活してみることで冷静に考える時間が持てるのかもしれません。
パートナーに対する有難み、大切さに気付けるかも?
これも上の話と多少かぶるのですが
「離婚したい」という思いを持った上で生活していると
パートナーの悪いところばかり目についてしまうような気がします。
離婚に限らず【失ってから大切さに気付く】ってよくあるじゃないですか。
エア離婚や別居を体験して
パートナーのことを温かい目で見れるようになったという話もあるようです。
エア離婚のデメリット
・エア離婚中の生活費は?
子供に精神面での負担を与えてしまう
お子様がいるご家庭はやはり子供にどうやって説明するのか・・(´;ω;`)
といったところだと思います。
暴力やモラハラが原因で、それを目にしていた子供の場合は
「別れてくれて良かった」
って思う子もいるようですが、
そうでなければやはり一般的には子供にショックを与えてしまうと思います。
これに関しては子供に精一杯の愛情を与えてあげる。
これくらいでしか償えないと思います。
私が離婚をした時娘はまだ2歳といえどもショックだったと思います。
もう少し大きくなって「パパがいない」と改めて実感したときも辛かったと思います。
お友達に「パパいないの?」と聞かれている姿を目にしたこともあります。
辛い思いをさせたと思います。
子供に精一杯の愛情を注ぐ。今はこれしか出来ません。
それで全てが償えるのかって言ったらそうじゃないかもしれませんが・・。
娘が本当に大切である。1番大切である。
ということを、時々言葉や態度で伝えるようにしています。
エア離婚で子供がショックを受けない
というのは正直無理だと思うので、せめて子供には精一杯の愛を与えてあげてほしいと思います。
あとは
学校が変わらないようにするだとか
そういった出来る限りの配慮はしてあげて欲しいですね。
状況によってはエア離婚のことを伝えず、
仕事の関係で離れて暮らすとか言っておくっていうのもアリでしょうか?
いや・・でも本当に離婚するとなった時に結局ビミョーなのか。。
エア離婚中の生活費は?
エア離婚になった場合、世帯としての支出は増えてしまいますよね。
エア離婚中の生活費って、旦那さんに出してもらえるもの・・?なんでしょうか。。
そこは先ほども書いた自立に向けての準備とかぶりますが
今後自立することを見据えて仕事を探すか・・
(大変かもしれないけど将来的なことを考えると良いことかもしれません。仮に離婚しないという方向になっても、経済的に自立出来ていることは良いことだと思います。)
可能な方は落ちつくまでは実家でお世話になれれば良いのかもしれませんね。
【注意】親権が欲しいなら・・子供は連れて家を出てください

ちょっとメリットデメリットとは話がそれますが。。
離婚後親権が欲しいなら子供は連れていきましょう。
乳幼児の場合は母親が親権者として認められる場合が多いですが
子供を置いて別居したまま時間がたってしまうと
相手側と子供たちの生活の方が安定していると見られてしまって
子供を引き取れなくなる場合もあります。
まとめ
シングルの私が思うエア離婚のメリットデメリットをお話しさせていただきました。
・自立に向けての準備が出来る
・離婚について冷静に考える事が出来る
・パートナーの有難み、大切さに気付けるかも?
・子供に精神面での負担を与えてしまう
・エア離婚中の生活費は?
冒頭でも申し上げましたが
エア離婚。
もし今現在、離婚したくてストレスでストレスでお母さんに笑顔が出ない状況であるならば。
私はアリ?と思います。
確かに子供のことを考えると可哀そうという意見も十分わかります。
でも必ずしも両親揃っているのが正解ではないとも思うんです。
例えば暴力やモラハラを目にしていた子供の場合は
「別れてくれて良かった」って思う子もいたりするようです。
また、離れてみることで冷静に考える事も出来るし、相手の有難み、大切さを実感できるかもしれないし。
離婚しないっていう結論に至るケースも出てくるんじゃないかって思います。
エア離婚に否定的な意見もわかりますが
エア離婚をすることでお母さんが笑顔で子育て出来る状況になるのなら、私はアリかな?と思いました。
では本日は以上です。
このブログでは
月収12万だったシングルマザーがどうやって豊かな生活を手に入れたのかということを綴っています。
宜しければ他の記事もご覧くださいm(__)m
別居と何かちがうの?
って思ったのはここだけの話ですが。