子供が言うことを聞かない!という時に試して欲しいこと。


ちょっと意識してみて頂きたいことがあります。
私は最近色々本を読むのですが、
ちょっと心理学っぽい本を読んでいたところ、
ん?これ育児にも応用利くんじゃ??
思ったことがあります。
で、試してみたところ100%の効果・・とまでは言えませんが
50%くらい←低っ😂
は効果あるかもです!!
すんなり言うこと聞くとまでは言えませんが、
そこそこ言うことを聞くかもしれません( ̄▽ ̄;)←だから可能性低
でも私は知って良かったと思っているし、
日々そのことは意識するようになりました!
では何かというと
【想像させると人は行動する】
です。

ピンと来ませんよね??笑
もう少し深掘りしていきます。
もう少し深掘りしていきます。
人は想像すると行動する

ちなみに私がヒントを得た本はこちらです。
リンク
メンタリストDaiGoさんの本です。
この本の
人は【想像すると行動する】
という文面でヒントを得ました。
例えば・・
×早く宿題しなさい!!
〇先に宿題終わらせたら、あとからゆっくりゲーム出来て楽だね~。
〇先に宿題終わらせたら、あとからゆっくりゲーム出来て楽だね~。
後者の方は、
それをやるとどんな良いことがあるのか?ということを想像させるような声掛けをしています。
これ、実はうちの娘には効き目ありました。
「んーそうだけどさー」
なんて言いながら宿題を始めましたよ。
私小さくガッツポーズしました。笑

それをやるとこんな良いことが起こるのか。と想像できると人は行動しやすくなるのかもしれませんね。
たいていのことに使えます。
上記の【想像させる】
これはどんな時にでも使えると思います。
例えば
『野菜を食べない』
野菜食べると元気な身体が作られるし、肌も野菜食べない人よりずっとキレイになるんだって。
だからちょっとだけでも食べてみたらどう?
『なかなか寝ない』
なんかネットで見たんだけどさ、たくさん寝た方が太りにくい身体になるって書いてあったよ。
(これ小4女子には効き目ありました。笑 お年頃ですね。笑)
こんな感じでたいていのことには使えます。
先ほども言いましたが、効き目は全然100%とは言えません😂
でもこの考え方は覚えておいて損は無いと思います!
まとめ
子供を動かすコツ。
それはこれをやるとこんな良いことがある!と想像させるような声掛けを行うということです。
私はよく
「これしなさい!」
「早くして!」
とか命令形になってしまいがちなので、気をつけなきゃなーって反省しています。
なんかね。イラっとするとね・・つい命令形の口調になっちゃうんですよね。
いかんいかん。。
皆様もぜひ日々の育児で【想像させる】を意識してみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m
ランキングに参加しています。


ぴえん(´;ω;`)