会話ってけっこう大事かも?


許されるものなら娘と仲良しの友人と、親やきょうだい以外は誰ともしゃべらずに過ごしたいですが・・・
まぁ限りなく不可能ですよね^^;
仕事の仲間とも話すし
学校の先生とも話すし(たまに)
お客さんとも話すし
娘の習い事関連で他のお母さんとも話すし
近所の人に会ったら挨拶して一言二言話すこともあるし
生きていて誰とも話さずに過ごすっていうのはほぼ不可能だと思うんですね。
それならば会話が上手になるに越したことはない。
会話が盛り上がらないよりも盛り上がった方が良いですよね。
先ほども言いましたが
私は初対面の方との会話が苦手です。

出来ることなら。
でもちょっとでもマシになるように、自分なりに勉強したので
今日は会話上手になるコツを自分へのメモという意味合いも兼ねて紹介させて頂きます。
会話上手になるコツ
・連想ゲームをイメージ
・相手に話をしてもらう

困った時は第一印象を言う
例えば
相手「そんなに特別早いってこともないけど・・遅くはなかったかな」
自分「得意なスポーツってあるんですか?」
これ。意外とイケます。(すでに実践済ww)
困った時はまず第一印象を伝えて
・・・からのそこからさらに質問するといった感じです。
あ。
当たり前ですけど第一印象でネガティブなことは言っちゃいけませんよ(笑)
○○さんって性格キツそうですよねー
とか思ったとしても言っちゃいけませんね。(^◇^;)

連想ゲームをイメージ
雑談は連想ゲームで話題を広げるのがコツだそうです。
あまり知らない話題でも、連想ゲームで自分の知っている話題に持っていければ理想かもしれません。
私もあまり得意ではありませんが例えば・・
自分「本当ですね〜。桜と言えばお花見ですよね。○○さんはお花見とか行きます?」
相手「最近はコロナ禍で行けていませんが、前は行っていました」
自分「お花見してたらつい飲みすぎちゃうし、食べすぎちゃいますよね。私はお花見以外でも食べすぎで。最近太ってきちゃいました。○○さんはスリムですよね。何か気をつけていることとかあるんですか?」

相手に話をしてもらう
【話し上手とは聞き上手】ってよく聞きますよね。
人間って人の話を聞いてもらいたいって部分が多かれ少なかれあると思うんです。
なので聞き上手な人と話をしていると「楽しい」とか「この人といると落ち着く」とか思ってもらえるので
きっと好かれますよね。
コミュニケーション能力が高い人って聞き上手なのだそう。
聞く8割、自分が話す2割くらいで良いのだそうです。
だからと言って自分が黙っていると会話が終わってしまうので・・
上手いこと相手に話をしてもらえるように質問を投げかけなければいけませんね。
コツは
↓
そして更に連想して質問をする。
↓
また相手に話してもらう
質問→連想→質問
といった感じです。
って私も全然苦手なんです!
でも私なりに色々考えて質問したりしています。
まとめ
・連想ゲームをイメージ
・相手に話をしてもらう
1番は相手に話をしてもらうこと。【聞き上手】になることだと思います。

話の腰を折らない。否定しない。最後まで聞く
と言うことだけは日々意識しています。
昔は自分の言いたいことがあったら、人の話をさえぎって話していたことがあった気がします。
↑
嫌だ。こんな奴
この世界で過ごしていくにはどうしても会話が必要不可欠ですよね。
会話力。コミュニケーション能力を高めた方がきっとより好かれるし、良いことがある気がします。
私はまだまだ苦手なので本とか読んでもうちょっと勉強したいと思います。
では本日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。


初対面の方と会話をするのもちょっと苦手で緊張してしまいます。
でも会話って人生において大事だよなぁって最近思っています。