BUYMA(バイマ)で実際にあったトラブル事例の紹介と対処方法
バイマをやっていると・・残念ながらたまにトラブルにも遭遇するかもしれません。
えっ。マジ?嫌なんだけど!
って思いますよね。。

この記事では私が実際に経験したトラブルを2つ紹介させて頂きます。
どのように解決したのかも共有したいと思いますので解決方法もお話しさせて頂きます。
①本物ですか??
BUYMA界ではあるあるかもしれませんが
商品が届いた後に
「これ本当に本物ですか??」
いや、、そもそもこちらだって偽物を売っているのがバレたとしたらアカウント停止処分とかになってしまうので・・
そんなこと故意にする人なんてなかなかいないと思いますけどね。
しかし知らずに・・ってことはあるかもしれないのでBUYMAガイドの【出品を禁止されている買い付け先について】というページはよく見ておくようにして下さいね。
・・でその時どのように対処したかと言いますと
購入完了メールの画面のスクリーンショットを送りました。(値段は消しています。あと住所や名前などの個人情報も消して下さいね)

そのお店はネットでググれば【正規取扱店】と出てくるのでおそらくそれで安心されたのか、とりあえず丸くおさまりました。
バイマの鑑定に出されることもあるかも。
バイマには本物かどうかを鑑定する無料鑑定サービスがあります。
そこにお客様が鑑定に出した場合はBUYMAのガイドによると
『原則として、出品者側で対応が必要なことはありません。事務局による審査結果が出るまで、しばらくお待ちください。』
とのことです。
・・で問題なのがその判定出来るブランドにも限りがあって、対象以外のブランドですとかなりの確率で「判定不可」という結果になるそうです。
これは「偽物」ということではなく、偽物かはわからないが、本物ともわからないということです。
「本物」と言ってもらえなければお客様はもやもやしますよね。

そう言った購入の証拠となるものは取っておいて下さいね。
②商品に傷ついてるよ?
検品は行ったのですが・・商品に小さな傷がついていました。
一応商品コメントに
『海外製品の性質上、稀に小さな傷や汚れ、糸のほつれ、タグや箱が付属しない、箱の汚れ潰れ等日本製品の基準に満たない商品がある場合がございます。 これらはメーカー側でも不良品や返品の対象とはならない為、返品・交換はお受け出来ません。ご了承の上でのご購入をお願い致します。』
と注意書きは記載はしていたのですが、まあ小さな傷はついていました(笑)

商品を送る前に伝えていればまた違ったのかもしれません。
この時の対処法は
まずご迷惑をおかけしたことをお詫びして
・返品
・交換
・2割返金させて頂いてご購入いただく
の選択肢からお選びいただきました。
判断をお客様に委ねるというのはポイントかもしれなくて
例えば勝手に「交換の対応を進めますので、あと10日ほどお時間を頂きます」なんてやっちゃうのはまずいかもしれませんね。
繰り返しになりますがポイントは
まずお詫び。
そして選択をお客様に委ねる
というところでしょうか。
この時は「返品」となりました。。
返品で戻ってきた商品は、買付先に返品することも可能だったのですが
すごく人気のバッグでしたので、メルカリで「訳あり」としてちょっと安めに出品してみました。
そしたらすぐ売れました。笑
利益はほとんど無かったのですが、まあ捌けたからOKということで。
この時のメルカリの評価が
「傷なんてありましたか?とても状態の良いものを譲って頂き大変感謝しております」
でした。笑
や。確かに私も正直「え・・・これ?」
って思った程度の傷でした^^;
ほんと色々な人がいますよね。。^^;
まとめ
本日はBUYMAで実際にあったトラブルとその対処法についてお話しさせて頂きました。
実際トラブルに遭遇すると・・結構凹みますよね。
私もこのような記事を書いているものの・・凹みました。
出品の外注様はいるのですが、梱包や発送作業、お客様への対応は1人で行っており誰にも相談も出来ず、ほんと気持ちが落ち込みました。
でも多分多くのショッパーさんたちが経験しているはずで。
「あなただけじゃないよ」ってことを伝えたいです。
この記事で対処法はもちろんなのですが『あなただけじゃないので。トラブルはみんなあります。今自分に出来ることを精一杯やっていれば間違いなく解決するので一緒にがんばりましょうね』ということを伝えたかったです。
うん。
一緒に頑張りましょう!(2回目。しつこい)
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。


どんなビジネスでもトラブルが全くないというのは難しいと思うので・・BUYMAも一緒ですね。