母子家庭だからって言われるのなんでだろ

子供が何か問題を起こしたとしますよね。
そういった時
「ほら。あそこ母子家庭だから・・」
って言われちゃうのはなぜなんでしょうね。

こないだ実際に耳にすることがあったんです。
自分のことでは無かったのですが、なんだかとてもモヤモヤしましたし
自分が言われているわけではないのに悔しかったです。
自分のことでは無かったのですが、なんだかとてもモヤモヤしましたし
自分が言われているわけではないのに悔しかったです。
ひとり親のイメージ
ひとり親家庭って、どうも下に見られてしまっているような気がします。
貧困のイメージも強いですしね。
そして母子家庭=離婚
っていうイメージもとても強いような気がして。
私自身も離婚ですが、中には死別というケースだってあるじゃないですか。
それなのに
何かあったら母子家庭というだけで
「ほら、やっぱり母子家庭だから」
とか言われちゃうんですよね。
母子家庭=愛情不足=子供がひねくれる
みたいなイメージがついてしまっているのでしょうか。
私は子育てに、ひとり親かそうでないかは関係ないと思っています。
愛情のある家庭というのが1番大切な部分じゃないかなって思います。
矛盾していますが・・

私自身も
シングルだけど娘をしっかり育てたい!
みたいなことを思ってしまっていて、
上で「ひとり親かそうでないかは関係ない」とか言っておきながら矛盾しているんですけど、
ぶっちゃけ娘が医者とかになって
私1人で娘を大学に行かせました~!娘は医者になりました~!ドヤ!!
とか言ってやりたい!!なんて思います(;^ω^)
シングルだけど娘をしっかり育てたい!
みたいなことを思ってしまっていて、
上で「ひとり親かそうでないかは関係ない」とか言っておきながら矛盾しているんですけど、
ぶっちゃけ娘が医者とかになって
私1人で娘を大学に行かせました~!娘は医者になりました~!ドヤ!!
とか言ってやりたい!!なんて思います(;^ω^)
うーん。残念!!
でも娘がやりたいと言ったことを経済的な面で諦めさせたくはないので
そこだけは頑張りたいですね。
大学行きたいとか、〇〇の専門学校行きたいとか言われたときに、
どーんと行かせてあげられるようにはしてあげたいです。
頑張っているお母さんはたくさんいると思う
んで、何が言いたいのかというと
なんかイマイチなイメージがついてしまっているシングルマザーですが
頑張っている方はたくさんいますよね?ってこと。
子供のことを第一に考えて、毎日仕事に家事に育児に必死に頑張っているお母さん達。
本当すごいです!めっちゃ頑張って最高です!
お互い頑張りましょうね!!
ってことが言いたかったです。
まとめ
「まとめ」とか言って全然まとまっていませんが、
今日の記事はただ感情のままに書きなぐっただけでして。
なんか色々言われちゃうこともあるかもしれないけれど
とりあえず一生懸命日々頑張っているシングルさん達、本当お疲れ様ですm(__)m
辛いこともあるかもしれませんが、お互い頑張りましょうね!
同じように頑張っている方はきっとたくさんいるはずです!
ってことが言いたかったです。
今日はそれだけです。
終わります。笑
このブログでは
月収12万だったシングルマザーがどうやって豊かな生活を手に入れたのかということを綴っています。
宜しければ他の記事もご覧くださいm(__)m
最後までお読み頂きありがとうございますm(__)m
ランキングに参加しています。


子供の貧困を仲断するには、明白な事として二親の実入りを安定させる事が大切です。そのためには、正規雇用を増し増しにする事が肝要と考えられます。合せて、貧困カルチャーの結びつきも気がかりの種であると考えることができます。二親が低い賃金の勤務に従業している関係で、お子さんに一定の水準以上のアドバイスを受けさせることが著しく単純にいかなく、童も低学歴になり、末に、低いペイの雇用に執務せざるを得なくなるという事柄です。それのみかファクターは色取り取りあり、子供の貧困の難事は凄く込み入っており深刻と思われてなりません。
my website: 子供の貧困をなくすには