小学校高学年に与えたい自己啓発の本
人生を楽しく豊かにするのは自分自身。
私がこれを知ったのは20代後半くらいだったと思います。
その時
もっと早くこのことに気付いていたかった。(泣)
学生時代やり直したい!
と思いました。
だから娘にはそれをちゃんと伝えたい。
小学校高学年。
だいぶ話がわかる年齢にもなってきました。
でも・・
私の話をまともに聞いてくれない😂
「あーはいはい。」みたいな。

2冊の本をプレゼント

そのためには自分で頑張ることも必要。
ママはこれを知らなかったからたくさん苦労した。
娘にはそうなってほしくないから、この本をプレゼントします。
少しずつでいいから読んでみてね。
とだけ伝えて、2冊の本を渡しました。
きょとん( ゚Д゚)
としていましたね。笑
①こども自助論
これは私も読みましたが・・
けっこういいこと書いていますよ。
例えば
・自分で不可能って決めつけたら、できることだってできなくなるよ。
・本の中からいいところを見つけて、自分のものにすることがだいじだよ。
私もあらためて「そうだよなぁ」って感じた部分もたくさんありました。
子供だけではなく、大人も読んでみたら良いと思う一冊です。
②学校では教えてくれない大切なこと2友だち関係~自分と仲良く~
うちの娘、わりとキツイことをお友達に言ってしまうというか。。
(このキツめの性格は私に似てしまったのか。。。)
でも私が
「友達を大切に」とか
「自分がされて嫌なことを人にしない」
とか言ってもかえってむくれるばかりで、全然頭に入っていないなって思ったんです。
だから少しでも何か感じてもらえれば・・という思いで
この本を選びました。
この本は色々な性格のキャラクターがいて、
色々な人間関係の様子を
漫画やイラストでとてもわかりやすく伝えてくれています。
イライラしちゃった時はどうしたらいいのかとか
上手に気持ちを伝えるにはどうしたらいいのかとか。
けっこう勉強になります。

果たして娘の反応は・・
うん。
まだじっくり読んでくれていません😂笑
パラパラめくって、見出しとか、漫画の部分くらいは見ていたみたいですが・・
じっくり読む気は無いみたいです。。
まあいい。
無理矢理読ませても頭に入ってこないだろうし・・。
そのうち読みたくなる日が来ると信じて。。
とりあえず今は
鬼滅の刃の漫画の横にしまわれています。笑
まとめ
小学校高学年に与えたい自己啓発の本2選
・こども自助論
・学校では教えてくれない大切なこと2友だち関係~自分と仲良く~
の2冊の紹介でした。
2冊とも大人が読んでみても全然良いと思います。
むしろ読んでみてほしいです。
けっこういいこと書いてあります。
子供と一緒に読むっていうのも良いかもしれませんね。
最後までお読み頂きましてありがとうございますm(_ _”m)
ランキングに参加しています。

