どうしても不安になってしまうあなたへ

起きてもいないことを色々悪く考えていると、あなたの大切なエネルギーが消耗されてしまいます。
起こってもいないことをあれこれ考えて不安になることは本当やめた方がいい。
こういうのって色々な本に書いてあるし、わかっているんだけど・・
わかっているのに考えてしまう。。
こんな方いませんか?
はい。私がそうです。
心配事や不安は良くないエネルギーとわかっているのに・・それでも考えてしまうという方いませんか?←私👈
心配事が湧いてくるのは普通のことなのでそこは問題無いのですが、大切なのはその「心配事」にできるだけエネルギーを取られないことなんですって。
「自分はついてる」って言い聞(文字数)— shinmamamina (@shinmamamina) February 28, 2022

「心配」とは私たちが生まれ持った防衛本能
例えば超山奥に1人でいるとします。
ちょっと物音がしたら「何かいるのか」「襲われないか」って不安になるし、自分を守るために慌てて逃げたりしますよね。
身を守るための能力って誰しもが持っています。
「心配」もその能力として残っているのだそうです。
なので脳は、非常時には身を守るために希望や期待よりも不安に対して強く反応するようにできています。
ということで「心配事」が込み上げてくるのは普通のこと。
そのことに対して「また不安になっちゃってる・・だめだ・・」とかそういう嫌悪感を抱く必要はないのだと思います。
大切なのはその「心配事」にできるだけエネルギーを取られないことです。
心配事が浮かんできた時の対処方法
私はこの話を聞いてからふっと心配事が浮かんできた時は
「わーーー。防衛本能だーーーー。防衛本能来ちゃったよ。でも大丈夫。こんなこと今考えなくたっていい。私はついてるから何の心配もいらない!」
って思うようにしています。
最近は物販の売り上げが悪かったのですごく不安になってしまい、
このままフリーランスで大丈夫かな。アルバイトとかした方がいいかなとかってしょっちゅう「心配」が込み上げてきています。
心折れそうになることもたくさんです。
でもマイナスなエネルギーはすぐに打ち消すように!と思って生きていて今何とかなっています。
まとめ
心配事や不安が湧き出てくるのは普通のこと。仕方のないことです。
大切なのは「心配事」にできるだけエネルギーを取られないこと。ということで頑張ってきましょう
大切な一度きりの人生。
出来れば楽しい時間をより多く。辛い時間は少しでも減らしたいですね。
最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m
ランキングに参加しています。


実は私もそうなんです。